ゲレの工房

ゲーム好きの中の人が、自分が作りたいアプリを作る記録です

FF14雑記:エオルゼア文字を求めて:魔導書に書かれている文字について少しまじめに考察してみた。

久しぶりに学者本をじっくり見てみました。以前のブログにも書きましたが、これはエオルゼア文字ではないですよね。
blog.gelehrte.com

ふと気になったので、もう少し文字をしっかり分析できないかと読んでみました。どうやら以前ジョブアクションの時に考えていた文字とも違うようです。
blog.gelehrte.com

今回はあくまでも考察です。結論は出ません。こんなことを考えている人がいるんだなぁぐらいに思ってください。

そもそも、召喚本・学者本って現代の人が使う装備品だよね。

じゃぁ現代の人がわかる文章で書かれているはず?

公式サイトに掲載されたと言われる言葉に次の言葉があります

巴術と呼ばれる秘術を用い、使い魔を操るソーサラー。 南洋渡来の算術を源流とし、独特の幾何学模様「魔紋」で精神力を制御する。 数々の魔紋が描かれた魔器「魔道書」を携行しており、これに己のエーテルを 奔らせ魔法に変換する。 また、宝珠の神秘を解き明かした魔紋を用いることで、 使い魔「カーバンクル」を生み出し、使役するという。

引用元:クラス/巴術士 - FF14 Online Wiki

とあります。つまり、南洋渡来の算術が文字として書かれている可能性があります。エオルゼア文字としてわかっているのは英数字までですので、算術記号も分からないし、そもそも南蛮渡来の文字が分からないという問題があります。クガネ文字がアルファベットではなくひらがなや漢字に変換できることを考えると、本の文字をアルファベットに変換することは無謀と考えたほうがいいかもしれませんね。

そもそも文字としての体裁があるのかどうか

まずは本を拡大してみてみましょう。
f:id:gelehrtecrest:20180422082355p:plain

この本のうち右側でも、いくつかの文字が何度も登場しています。

1つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422082614p:plain
これはもしかすると2文字がくっついているのかもしれません。熟語かもしれませんね。

2つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422082823p:plain
これはエオルゼア文字のBに似ていますね。似た文字もあるのかもしれません。偶然かもしれませんが。

3つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422083020p:plain
これはリアルのhに似ていますね。逆にエオルゼアにはなさそうな文字です。

4つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422083102p:plain
これもまたリアルのiに似ていますね。

5つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422083151p:plain
これは何でしょうか 独特ですね。

6つ目

f:id:gelehrtecrest:20180422083251p:plain
リアルのhに似ていますが、ちょっと異なりますね。おそらく別の文字でしょう。

このように共通して何度も使われている文字が複数存在します。ちょっと情報量が少なすぎますね。

別の本は?

ちょっとすぐに手元に出せないので過去記事のリンク
blog.gelehrte.com

ついでに過去の画像を再掲
f:id:gelehrtecrest:20170805170500p:plain

未完のウイユヴェールでは文章が変わっていながら、頻出文字は似ていますよね。

個人的な結論

本記事では、本で使われている文字を、南洋渡来の算術文字と仮定します。いつか南洋への道が開けると行ってみたいですね。

今回はここまで
それではー


広告