「やり始めるとやる気が出る」「やり始めないとやる気が起きない」などの言葉をたまに耳にします。
habi-do.com
これは多くの人にとって正しいことだとは思います。ただ、どうやら私にとっては違うようです。私のような人もいるという雑談・つぶやきを読んでいただけると嬉しいです。
私の特性:やり始めてもやる気が起きない
私にはやりたいことがたくさんあります。仕事は半分リタイヤしているのですが、それ以外にもYouTubeで飼っているペットのVlogを載せたり、ゲームしたり、同人活動したり、こんなブログを書いていたりと様々です。ただ、それら全てが等しくやりたいことで、優先順位付けが出来ない私です。また一つのことをやり始めても集中が出来ず、やる気が起きる前にイライラが起きてしまうのです。
精神科の先生にはADHD(注意欠如多動性障害)と言われました。この障害もあり、今は会社勤めは辞め、のんびりとした生活をしています。
ADHDでもやりたいことをやりたい:私のやり方
例えば、一時的有名になりました「多動力」という本があります。
www.amazon.co.jp
いろいろなことに興味を持ち、動き回る能力なんてのが書いてありました。本の内容の是非はともかくとして、私の生活の中でも取り入れている部分もあります。その一つが、やりたいことを列挙して、そのやりたいことを更に細分化することです。
ちょっとだけやる
仕事とかのタスクだと、どんなに細分化しても1タスクに5分10分かかると思います。私は、更にタスクを細分化させて1分とか数十秒ぐらいでタスクを切ります。
例えば、このブログ記事。1行書くたびに下書きボタンを押して保存して、場合によってはブラウザ閉じたりPCの電源を落としています。こんなつぶやきをするだけでも集中が持たないのです。
ちょっとだけやったら、別のことをちょっとやる
例えばブログ記事を保存したら、座っている椅子のリクライニングを変えて、スマホを持って、飼っているペットのVlog動画の編集を始めたりします。
ただそれもほんのちょっと。文章を一言二言足すだけだったりします。
それが終わったらストレッチ、コーヒー飲み、トイレに行き、横になることもあります。そしてまた次のやりたいことをちょこっとやります。それの繰り返しです。
こんな生活ですから会社勤めはできませんね。1分おきにコーヒーブレイクしてたら上司に怒られます。
1日の終わりに、やったことを見直す
ここが一番のキーポイント。別に1日の最後じゃなくても良いのですが、1日の中で1回以上は、今日自分がやったことを見直す時間を作ります。可能であればメモにリストアップします。リストアップが面倒な人は、脳内で思い返すだけでも良いです。コーヒー飲みながら。
意外とやったタスクは多いんじゃないのでしょうか?そりゃぁ細分化されていないタスクとしては完了していないものもあるかもしれませんが、細分化したタスクでは完了しているものも多いはずです。私はそれで良いと思っています。
重要なのは、やり始めるハードルを可能な限り下げる
やり始めるとやる気が出る人は良いのですが、そのやり始めるのが大変な人もいるかと思います。タスクの細分化は、やり始めのハードルを下げる良い方法だと思います。もちろん、やる気が出るタイプの人にとっては細分化されたタスクが終わってしまうので、やる気が出る前に終了モードになって空回りしそうですけどね。それは人それぞれということで。
やりたいと思っているリストを脳内に保管しない
タスクの細分化のメリットとして、「後でやっておきたいなー」って思うことを脳内に残さないことがあります。私にとって、後でやるタスクを脳内の記憶領域に残す余裕が無いのです。やりたいことがあるなら、その場でタスクを細分化してタスク切って、その場で少しだけやる。やった形跡や記録が残れば脳内の記憶領域から消すことが出来ますし、あとでやったことを見返せば良いだけです。
終わりに
あくまでも私のやり方です。いろんな人がいて、いろんなやり方・生き方・仕事の仕方・趣味の仕方があるかと思います。誰かの役に立てれば幸いです。