前回の記事はこちら
blog.gelehrte.com
今回はこの記事の続きです。
話の内容としては
となります。あと
- ちょっとだけ魔導城の話も
魔導城での英語の比較は、いずれもうちょっとやりたいと思います。
今までの画像記録はこちらから見れます
モラビーからスウィフトパーチまで
日本語では若葉的な表現が消える
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年11月29日
日本語だと、若葉的な表現が無くなるのね。 https://t.co/Fs5CjSLfy6 pic.twitter.com/6Le9dfm4FW
英語だと若葉という表現が出ていました。そもそもこのクエストが実装されたころは、若葉というステータス自体が無かったような気がします。(レガシー民のかすかな記憶) その点から、英語の方が若葉という表現が一般的という意味になるんでしょうかね。
おしゃれさと中二病と口の悪さと
英語のほうがおしゃれな言い回しっぽい
このあたりも英語的な言い回しと日本語的な言い回しに差がでるというか、文化が出ますね。
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月6日
英語のほうがおしゃれな感じが出ている気がします。
日本語は、なんだかよくある言い回しですね。#英語で楽しむFF14 pic.twitter.com/NM3XS33lts
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月7日
「何事だ!」⇔「Report」
「何事だ」より「Report」の方がかっこいい気がするなぁ。でもよくドラマとかでも現実でも、「何事だ」の方がしっくり来る。
「報告しろ」とはすぐに発言しにくいよね。 https://t.co/b2Hwv5zNFD pic.twitter.com/XXAerSOyQL
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
んー、このあたりも英語っぽいw
呼応する声も pic.twitter.com/SDnEOubpbJ
特に、「何事だ!」の代わりに「Report!」って表現は使いたくなりますねw
中二病具合は日本語のほうが
「示せ、創世の理の嘆きの声よ。空虚に有りし夾雑の御霊を呼び出さん・・・。出よ、深淵の悍魂よ!」⇔「O Mournful voice of creation! Send unto me a creature of the abyss, my thrall to command, that I may smite mine enemies!」
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
うん、日本語のほうが中二病!大好き!
#英語で楽しむFF14 pic.twitter.com/y4ze6jTZXh
なんでしょうね。この独特の中二病感は。英語の方も大分中二病的な単語や言い回しをしているはずなんですけど、日本語の破壊力は凄まじいです。漢字が強力すぎるんですかね。
英語のほうが口が悪い?
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
「Don't give those pirate bastards one bloody ilm, you hear me?」⇔「この戦いには負けられないぞ。肝に銘じておけ」
英訳「あの海賊どもには1イルムも渡すなよ、わかったか?」
英語のほうが口が悪いなww pic.twitter.com/UZkY4QMfWM
英語のほうが口調が強い感じがします。日本語のほうが少々マイルド?
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
「ヒーハー!!全員まとめてぶち殺してやるぜ!」⇔「Rargha! I'll gut all you Yellowbellies an' dance on yer gizzards!」
「Rargha! お前らイエローベリーの内臓を取り出して 砂肝の上で踊ってやる!」
なんかハードラックとダンスを思い出すんだが! pic.twitter.com/ulV32L4THJ
ヒーハーをどう訳すかが気になったので面白かったです。相手の臓物の上でダンスをするって、PvPで言う死体蹴りみたいなものでしょうか。FPSなどのPvPゲームが多い海外では、こういう表現のほうがわかりやすいのかもです。
固有名詞の話
斜体と大文字
「Serpent Reavers」⇔「海蛇の舌」
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月6日
特に重要ではない固有名詞は、斜体にも鉤括弧もつけず、ただ大文字スタートの文字にするだけなんですね。#英語で楽しむFF14 pic.twitter.com/PtzNQ16hUQ
このあたりは前回の記事でも触れましたね。
特殊すぎる文字はダブルクォーテーション
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
まだ私が暁月をあまり進められていないのもあるのですが「天使い」⇔「“Paragons”」って表現もどこかに英語ででてきているかもですね。 pic.twitter.com/c40w6T43Iv
さすがに「天使い」「“Paragons”」にはダブルクォーテーションがついていました。Google検索してもあまり情報が出てこないところを見ると、造語っぽいですね。
その他細かい話
光の戦士たち、の表現が英語では消えている?
英語版では「光の戦士たち」の表現が削られている?#英語で楽しむFF14 pic.twitter.com/dXpoPcG0Kx
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月7日
多分今後のストーリーでも「光の戦士たち」に該当する部分はストーリーで出てくるので、どのように表記されるのかをチェックしたいと思います。
ヤ・シュトラの言い訳
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
「間に合ったわね!手伝うわ!」⇔「A fearsome opponet...against whom you shall not stand alone!」
「恐るべき相手...一人では立ち向かえない相手!」
英語では遅刻の言い訳すらせずに、ちょっと恩着せがましいのはなぜだろう?w pic.twitter.com/kiyegFrlbD
このクエストでは使い魔であるレッサーデーモンをソロで倒したあとにヤ・シュトラが出てくるのですが、日本語では遅刻したような表記が出てくるものの、英語ではその素振りすらしない。まぁ話がつながるから良いんですけどね。
このあとのサンクレッドがイフリート戦で間に合わなかったシーンとかはどうなるんでしょうか。楽しみです。
今後の課題
イギリス英語は京都風言い回しが多い?
という記事を見つけました。
個人的に #英語で楽しむFF14 として #FF14 を英語ローカライズでどういう表現しているかを見ているのですが、FF14は英語ローカライズ時にイギリス英語を使っていることが多いことがわかっています。
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
ちょっとこの表を参考に、これからどんな表現が出てくるか考察を深めてみたいですね。 https://t.co/pcbciQcHsJ
この真偽はさておき、そうなると英語のセリフの真意はどうなるんだろうかとかが気になります。
#英語で楽しむFF14
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月8日
もし京都風表現だとすると
「I am glad to have played a role in bringing what I hope is an end to this disturbing spate of abductions.」
「不穏な一連の拉致事件に終止符を打つための一翼を担えたことを嬉しく思います」は
「私の手を煩わすんじゃないわよ」ってところか。 pic.twitter.com/dtCF3rs0AL
さすがにツイートで言うほどの皮肉では無い様子。京都風言い回し難しいです。
日本語で皮肉を言っているシーンで、英語ではどういう表現になるのか。今後チェックする課題になりそうです。
魔導城
魔導アーマーは女性
まぁ、船とかを表すときには女性名詞を使うという話は聞いたことあるし、乗り物としてsheなんだろうなぁ#英語で楽しむFF14 https://t.co/1XNCmF8Ac4
— ゲレ☆FF14とフクロモモンガを愛するアカウント (@gelehrte_crest) 2021年12月1日
ツイートにコメントも来ていましたが、乗り物は女性名詞として扱うことがあるんでしょうね。船とかが有名な話です。
終わりに
私自身が、暁月のメインクエストもプレイしつつこの企画も進めているので、投稿がまばらな間隔になっているかと思います。ただ、地道に続けたいのでご興味がある方はチェックしていただけると幸いです。
Twitterハッシュタグなどから見たい方はこちらへ。
やはりこの絵でとりあえず今回は閉めたいと思います。では次回。