FF14雑記
前回の記事はこちらです。また少しこの企画の記事の間が空いてしまいました。言語を超える力プロジェクトのほうが一段落したので、この英語で楽しむFF14プロジェクトも進めたいですね。blog.gelehrte.com
FF14に出てくるエオルゼア文字翻訳アプリ「言語を超える力」。内部としてはTensorFlowを用い、物体検出の推論結果をOpenCVで加工して表示しています。詳しくは以前の記事を。blog.gelehrte.comここで用いている「Object Detection API」とサンプルスクリプト…
私が個人的にエオルゼア文字翻訳アプリ「言語を超える力」のために、FF14の画像データを物体認識によってエオルゼア文字を英数字にクラス分けするためのデータとして、TensorFlowのファイル形式TFRecordにより画像データを作成しました。私自身が完成した「…
ちょっと思い出話をしたくなって記事を書かせていただきます。主にFF14の話になり、技術的な話は最小限にしたいと思います。 「言語を超える力」というアプリを知らない人のために話しますと、FF14というゲームの文字を機械学習・物体認識で英数字に変換する…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comとりあえずできたところまで。一旦遊べるところまでできたので、URLを公開します。 https://languageecho.com/
前回の記事はこちらですblog.gelehrte.com前回、AWS S3にある画像をAWS Lambdaで処理する練習を行いました。今回は実際にObject Detection APIによる物体検知を実際に動かしてみます。
ちょっと語りたくてこんな記事を書いています。あくまでも私の考えを書き記す記事なので、ご批判もあるかと思います。もしよろしければコメント欄やTwitterへレス・DMいただけると嬉しいです。
やりたいことはこちら。簡単に言うと、FF14というゲームのスクリーンショットをTensorFlow・Object Detection APIを使って加工するLambda関数を作りたいということです。blog.gelehrte.com前回の記事はこちらですblog.gelehrte.com前回は、AWS ECRを使ってAW…
前回の記事はこちらですblog.gelehrte.com前回の記事でWindows環境にDockerを入れられたので、Dockerで作られた環境をAWS ECRにアップロードし、Lambdaに入れる作業を学びたいと思います。Docker+pythonを使うのは、TensorFlowを動かしたいからです。 また、…
以前の記事はこちらblog.gelehrte.com FF14のスクリーンショットからエオルゼア文字を英数字にクラス分けさせるため、TensorFlow+「Object Detection API」と「Object Detection Tools」を使っています。その設定のお話です。
今回の記事もほぼ備忘録です。 前回の記事はこちらblog.gelehrte.com簡単に言うと、「Object Detection API」の物体検知を使って、FF14というゲームのスクリーンショットからゲーム特有の文字エオルゼア文字を英数字にクラス分けしたいという話です。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com今まではGPUが使えないよーってエラーが出ていたのですが、スルーして作業していました。お陰で学習時間が数時間かかることに。GPUを使えば30分程度で終わったという自戒を込めた記事です。具体的にはNVIDIAドライバとCU…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com今回も私の備忘録です。
今回の記事はほぼ私の作業メモとなります。もうしわけありません。
備忘録として残しておきたいと思います。相変わらずですがパッチ6.1のネタバレを含むので、それでも良い方だけお読み下さい。相変わらず切り抜きが多い記事になるので、先にコピーライトを。 (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ノフィカ様のおっぱい!失礼しました。前回の記事はこちらです。少し間が空いてしまいましたね。blog.gelehrte.com今回もシーズナルイベント、エッグハント2022からの記事です。
紅蓮のころからあるやつですが、とある理由で読んできました。パッチ6.1のネタバレを含みますのでブログでワンクッション置きます。2022/06/14 追記:流石にもう大丈夫だと思うので、サムネイルを表示します。
あとでタイトルを変えるつもりですが、とある場所でエオルゼア文字を読む機会があったので読んでみました。もちろんネタバレを含みますので、それをご理解いただける方のみお読み下さい。追記:タイトル変えました
簡単に言うと、前回の表は画像が張り付いているだけでした。そのため、文字を追加したりフォントを修正するのが難しい状態でした。#FF14文字対応表最初、ローソンでできるよと告知したので、ローソン・ファミマの方が印刷回数が多いね2022/02/16 現在ローソ…
以前、エレDC・ガイアDC・マナDCで分かれているときに、各DCのワールド名にマークを付けた辞書を作りました。例えば「いーじす」と入力すると「Aegis❖Elemental」って変換されるような辞書です。 blog.gelehrte.com今回はそれに加えて、FF14メインクエスト・…
先日、ソースコード管理サービスとして利用しているGitHubが、Mermaid記法をサポートしたというニュースを見ました。You can now embed diagrams directly into your Markdown files, Issues and PR comments using Mermaid. Learn more - https://t.co/gfmN…
先日アイデアとしてツイートした内容の続編なのですが、タイトルどおりのことをお試しでやってみました。#エオルゼア文字 #クガネ文字 #ノルヴラント文字 #ニーア文字 ( #天使文字 ) #アーテリス文字 #サベネア文字 の対応表のネットプリント用資料を作りま…
先日ツイートした内容を少し詳しく纏めて書こうかなと思い、ブログ記事にしました。おはようですラザハンを巡りながら #サベネア文字 を探しているのですが、こちらは飛空艇乗り場の文字実はこちらはサベネア文字ではなくエオルゼア文字をサベネア文字風にし…
前回の記事はこちら。ちょっと前回の記事から期間が開きましたね。blog.gelehrte.com今回の記事ではこちら 守護天節2022で気がついたこと をメインに。あと、相変わらずですがスクショを撮り残したのでそちらのサイトの紹介も。 www.gelehrte.com
まず最初に私の考察を最初に クガネ文字はアルファベットではない クガネ文字は人工言語だと思われる 今回の記事ではこれらについて語りたいなと思い、ブログ記事にしました。もしよろしければどうぞ。
フレンドが新しい(単に私が気づいていなかっただけですが)サベネア文字を教えてくれました。@gelehrte_crest さ~んこれはアーテリス文字のフォントなのかな?メリーズドメイハネの看板 pic.twitter.com/zOwXtXiNtZ— 🍄🍀❖暁月のこなたん❖🍀🍄 (@tznko) 2022年1月25日…
本記事執筆頃にツイッターで呟いたことなのですが、備忘録として残したいという考察になりましたのでブログ記事にしたいと思います。
そもそも古代世界に南半球という概念があるのか、太陽とアーテリスの関係があるのかなどのツッコミは残ります。ただ、私の中に、「エルピスは南半球?」という疑問が出てきたので皆さんに聞いてもらいたく、また備忘録として残したいと思います。
備忘録およびご相談に近いですが、ブログ記事に残したいと思います。#アーテリス文字私がわかる範囲内での対応表が完成しました。対応表及びフォントのダウンロードはこちらhttps://t.co/sCedSTbYQB今後は、まだエルピスなど拾ってこれる、対応表に追加でき…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com 前回はシーズナルイベントを挟んだので、話の流れとしては前々回の内容からです。blog.gelehrte.com前々回は暁の血盟に入るところまで。今回はドライボーンの一件を解決し、グランドカンパニー勧誘されるところまでで、…