言語を超える力
ちょっと語りたくてこんな記事を書いています。あくまでも私の考えを書き記す記事なので、ご批判もあるかと思います。もしよろしければコメント欄やTwitterへレス・DMいただけると嬉しいです。
やりたいことはこちら。簡単に言うと、FF14というゲームのスクリーンショットをTensorFlow・Object Detection APIを使って加工するLambda関数を作りたいということです。blog.gelehrte.com前回の記事はこちらですblog.gelehrte.com前回は、AWS ECRを使ってAW…
前回の記事はこちらですblog.gelehrte.com前回の記事でWindows環境にDockerを入れられたので、Dockerで作られた環境をAWS ECRにアップロードし、Lambdaに入れる作業を学びたいと思います。Docker+pythonを使うのは、TensorFlowを動かしたいからです。 また、…
以前の記事はこちらblog.gelehrte.com FF14のスクリーンショットからエオルゼア文字を英数字にクラス分けさせるため、TensorFlow+「Object Detection API」と「Object Detection Tools」を使っています。その設定のお話です。
私はFF14のエオルゼア文字を英数字に変換するアプリ「言語を超える力」を開発中です。内容はTensorFlowとObject Detection APIを用い、FF14のスクリーンショットからエオルゼア文字を探し、英数字にクラス分けするという中身です。「言語を超える力」を外部…
今回の記事もほぼ備忘録です。 前回の記事はこちらblog.gelehrte.com簡単に言うと、「Object Detection API」の物体検知を使って、FF14というゲームのスクリーンショットからゲーム特有の文字エオルゼア文字を英数字にクラス分けしたいという話です。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com今まではGPUが使えないよーってエラーが出ていたのですが、スルーして作業していました。お陰で学習時間が数時間かかることに。GPUを使えば30分程度で終わったという自戒を込めた記事です。具体的にはNVIDIAドライバとCU…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com今回も私の備忘録です。
今回の記事はほぼ私の作業メモとなります。もうしわけありません。
備忘録として残しておきたいと思います。相変わらずですがパッチ6.1のネタバレを含むので、それでも良い方だけお読み下さい。相変わらず切り抜きが多い記事になるので、先にコピーライトを。 (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
紅蓮のころからあるやつですが、とある理由で読んできました。パッチ6.1のネタバレを含みますのでブログでワンクッション置きます。
あとでタイトルを変えるつもりですが、とある場所でエオルゼア文字を読む機会があったので読んでみました。もちろんネタバレを含みますので、それをご理解いただける方のみお読み下さい。追記:タイトル変えました
簡単に言うと、前回の表は画像が張り付いているだけでした。そのため、文字を追加したりフォントを修正するのが難しい状態でした。#FF14文字対応表最初、ローソンでできるよと告知したので、ローソン・ファミマの方が印刷回数が多いね2022/02/16 現在ローソ…
先日アイデアとしてツイートした内容の続編なのですが、タイトルどおりのことをお試しでやってみました。#エオルゼア文字 #クガネ文字 #ノルヴラント文字 #ニーア文字 ( #天使文字 ) #アーテリス文字 #サベネア文字 の対応表のネットプリント用資料を作りま…
フレンドが新しい(単に私が気づいていなかっただけですが)サベネア文字を教えてくれました。@gelehrte_crest さ~んこれはアーテリス文字のフォントなのかな?メリーズドメイハネの看板 pic.twitter.com/zOwXtXiNtZ— 🍄🍀❖暁月のこなたん❖🍀🍄 (@tznko) 2022年1月25日…
そもそも古代世界に南半球という概念があるのか、太陽とアーテリスの関係があるのかなどのツッコミは残ります。ただ、私の中に、「エルピスは南半球?」という疑問が出てきたので皆さんに聞いてもらいたく、また備忘録として残したいと思います。
まぁ全くわかっていないということの報告なのですが、一応備忘録として記録を残しておきたいと思います。
前回の記事はこちらです。blog.gelehrte.comちょっと進展というか、メインクエストを少し進められたら考察が進んだので、そのご報告を 思いっきりネタバレな記事になっているので、それでもよろしければどうぞ。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れは カッパーベル銅山のクリア いざこざに巻き込まれる ヤ・シュトラから暁の血盟への加入を勧められる を見てきました。 今回は暁の血盟への加入の話を。それとこのタイミングでの砂の家のNPCの会話をメモ…
本記事は、核心には触れないものの暁月6.0のスクリーンショットを含みます。それでもよろしければどうぞ。なお、私は暁月をまだクリアしていません。
SNSではネタバレ防止のためスクショなどをアップしませんが、このブログではネタバレにならない程度にスクショを残していきたいと思います。 それでもよろしければどうぞ。 徐々に追記していくと思います。
ふとこのようなツイートを見つけました。ダンスカーのマンション?の表札、よく見ると上下逆についてるのでございました! pic.twitter.com/MnWJKNAY0l— Lirica Schweitzer (@Lirica_San) 2021年11月17日 ダン・スカーに英数字だって!見に行かなくては
深夜に思いついたことを備忘録としてメモしておきたいと思います。この発想は面白いね暁月が落ち着いたら、エオルゼア文字学習用ゲーム作れないかな?#ゲレのアイデアjQueryとjavascriptでブラインドタッチ練習用のタイピングゲームを自作した https://t.co/…
昨日、自分語りで「いつかイディルシャイアの石碑も読みたいですね」とか書きました。 「いつか」?いまGW中だろ?今でしょ!ということでやろうとした苦戦具合をメモとして残しておきます。今回読もうとした石碑は、広場にある石碑です。
最初に謝っておきますが、私は文章を書いたり読んだりするのが苦手です。 それでも思いの丈を語りたくなることがあり、長文になりますが、ブログ記事として書き残したいと思います。 稚拙な文章をお許しください。
GWどのようにお過ごしですか? 私は少し時間があるので、以前から読みたいと思っていたエオルゼア文字を読もうかと思います。ちょっと読みにくい解像度だったりするので、語字・誤読がたくさんあると思います。 読める範囲で読んで、訳してみました。
正確にはサーバーレスではない気もしますが、AWS EC2をできるだけ使わずに画像認識システムを作りたいと考えています。 私はFF14というゲームを遊び、そこで出てくる文字を画像認識するシステム「言語を超える力」を作りたいと作業しています。 blog.gelehrt…
私の作っているアプリ「言語を超える力」はAWS EC2上で動かそうとしているのですが、24時間動かし続けるアプリではないので、時間を決めて動かそうかなと。 その過程で調べたことをメモしておこうかなと思います。
最近、laravelでの開発案件を受けることが多いのですが、少し前に案件を炎上させてしまったので、再度勉強を いざやろうとするとこんなエラーを吐き出してしまう私です。 少し作業メモを残しておきます。
以前から、私は「言語を超える力」というアプリを開発しています。 やりたいこととしては、FF14で使われているエオルゼア文字をAmazon Rekognitionで画像認識させて、英数字に変換させたいということです。「誰でもエオルゼア文字を読める世界を!」「 #言語…