FF14雑記
簡単に言うと、前回の表は画像が張り付いているだけでした。そのため、文字を追加したりフォントを修正するのが難しい状態でした。#FF14文字対応表最初、ローソンでできるよと告知したので、ローソン・ファミマの方が印刷回数が多いね2022/02/16 現在ローソ…
以前、エレDC・ガイアDC・マナDCで分かれているときに、各DCのワールド名にマークを付けた辞書を作りました。例えば「いーじす」と入力すると「Aegis❖Elemental」って変換されるような辞書です。 blog.gelehrte.com今回はそれに加えて、FF14メインクエスト・…
先日、ソースコード管理サービスとして利用しているGitHubが、Mermaid記法をサポートしたというニュースを見ました。You can now embed diagrams directly into your Markdown files, Issues and PR comments using Mermaid. Learn more - https://t.co/gfmN…
先日アイデアとしてツイートした内容の続編なのですが、タイトルどおりのことをお試しでやってみました。#エオルゼア文字 #クガネ文字 #ノルヴラント文字 #ニーア文字 ( #天使文字 ) #アーテリス文字 #サベネア文字 の対応表のネットプリント用資料を作りま…
先日ツイートした内容を少し詳しく纏めて書こうかなと思い、ブログ記事にしました。おはようですラザハンを巡りながら #サベネア文字 を探しているのですが、こちらは飛空艇乗り場の文字実はこちらはサベネア文字ではなくエオルゼア文字をサベネア文字風にし…
前回の記事はこちら。ちょっと前回の記事から期間が開きましたね。blog.gelehrte.com今回の記事ではこちら 守護天節2022で気がついたこと をメインに。あと、相変わらずですがスクショを撮り残したのでそちらのサイトの紹介も。 www.gelehrte.com
まず最初に私の考察を最初に クガネ文字はアルファベットではない クガネ文字は人工言語だと思われる 今回の記事ではこれらについて語りたいなと思い、ブログ記事にしました。もしよろしければどうぞ。
フレンドが新しい(単に私が気づいていなかっただけですが)サベネア文字を教えてくれました。@gelehrte_crest さ~んこれはアーテリス文字のフォントなのかな?メリーズドメイハネの看板 pic.twitter.com/zOwXtXiNtZ— 🍄🍀❖暁月のこなたん❖🍀🍄 (@tznko) 2022年1月25日…
本記事執筆頃にツイッターで呟いたことなのですが、備忘録として残したいという考察になりましたのでブログ記事にしたいと思います。
そもそも古代世界に南半球という概念があるのか、太陽とアーテリスの関係があるのかなどのツッコミは残ります。ただ、私の中に、「エルピスは南半球?」という疑問が出てきたので皆さんに聞いてもらいたく、また備忘録として残したいと思います。
備忘録およびご相談に近いですが、ブログ記事に残したいと思います。#アーテリス文字私がわかる範囲内での対応表が完成しました。対応表及びフォントのダウンロードはこちらhttps://t.co/sCedSTbYQB今後は、まだエルピスなど拾ってこれる、対応表に追加でき…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com 前回はシーズナルイベントを挟んだので、話の流れとしては前々回の内容からです。blog.gelehrte.com前々回は暁の血盟に入るところまで。今回はドライボーンの一件を解決し、グランドカンパニー勧誘されるところまでで、…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.com今回はシーズナルイベント、降神祭2022のお話です。
まぁ全くわかっていないということの報告なのですが、一応備忘録として記録を残しておきたいと思います。
昨晩、焼酎さんの放送でサベネア島の「衆園の森に眠るもの」のサブクエストをやっていました。 こちらは2箇所目的があって、1箇所どちらかをクリアするクエストです。焼酎さんが一方の方をクリアしたので、私は別の方をクリアしてみました。ネタバレ画像も含…
前回の記事はこちらです。blog.gelehrte.comちょっと進展というか、メインクエストを少し進められたら考察が進んだので、そのご報告を 思いっきりネタバレな記事になっているので、それでもよろしければどうぞ。
毎年、抱負の振り返りをしています。今回はその話を。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れは カッパーベル銅山のクリア いざこざに巻き込まれる ヤ・シュトラから暁の血盟への加入を勧められる を見てきました。 今回は暁の血盟への加入の話を。それとこのタイミングでの砂の家のNPCの会話をメモ…
本記事は、核心には触れないものの暁月6.0のスクリーンショットを含みます。それでもよろしければどうぞ。なお、私は暁月をまだクリアしていません。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れは サスタシャでのクエスト タムタラでのクエスト を見てきました。 今回はカッパーベル銅山のID関連のクエストから暁の血盟へ招待を受けるところまでのクエストから、英語で楽しむFF14をしていきます。主…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れは 三国めぐりが終わったところ です。 今回からサスタシャに始まるID3箇所巡り。サスタシャとタムタラから英語で楽しむFF14を 今までの画像記録はこちらから見れます 英語で楽しむFF14のための紀行録
前回の記事はこちら これまでの流れは 星芒祭を楽しんだ! メインクエストは三国巡りが終わったところ というところで、 ゴールドソーサーの開放クエスト 攻略手帳の開放クエスト 初心者の館DPS編 巴術士クエストLv15 の話をしたいなと思います。 今までの画…
前回の記事はこちら blog.gelehrte.comこれまでの流れは ウルダハはイギリス英語 ラウバーンの暴言っぽい発言は英語でも暴言 ってところです。 今回は星芒祭2021を英語で楽しんでみました! 今までの画像記録はこちらから見れます 英語で楽しむFF14のための…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れ カルテノー平原での戦いを超える力で覗き見る きまり文句が英語と日本語で違うので、今後もチェックしてみたい やはり英語クライアントはイギリス英語じゃないのかな という考察や進捗状況です。 今まで…
まず最初に。作ったサイトはこちらです。 https://gelehrtecrest.github.io/ff14-unending-journey/ 追記(2021/12/17)後日サイトを移動させます。今回はこのサイトを作った経緯などをお話します。
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れは アシエンとの初めての戦闘後、メルウィブ提督やバテロンとの会話 ラストネームの文化と、省略語の考察 ここからはメルウィブ提督との晩餐会の話になります。 今までの画像記録はこちらから見れます 英…
前回の記事はこちらblog.gelehrte.comこれまでの流れ イギリス英語は皮肉? 「天使い」との最初の接触・戦闘 今回は最初のアシエンとの戦闘後、報告のところからです。
前回の記事はこちら blog.gelehrte.com 今回はこの記事の続きです。 話の内容としては リムサスタートの序盤クエスト:モラビーでのクエストから スウィフトパーチでの戦闘まで となります。あと ちょっとだけ魔導城の話も 魔導城での英語の比較は、いずれも…
SNSではネタバレ防止のためスクショなどをアップしませんが、このブログではネタバレにならない程度にスクショを残していきたいと思います。 それでもよろしければどうぞ。 徐々に追記していくと思います。
前回の記事はこちら blog.gelehrte.comこれまでのあらすじ 英語クライアントでFF14を遊んでみると、表現の違いがあるかも知れない 新キャラを作って新生時代から英語クライアントで遊んでみる 英語クライアントでの英語がアメリカ英語ではなくてイギリス英語…